ミニミニデジタルサイネージ?

12月 11th, 2010

最近、巷で徐々に存在感を増して来つつある「デジタルサイネージ」。
ビルボードや店舗内に設置して大きな液晶画面で動画や静止画のコンテンツの連動により、通行人や来客等にアピールする新しいタイプの広告媒体ですね。
いわゆる「電子看板」ってやつですが、ようやく一般的になりつつあるけどまだその名前も一般の方は知らないんじゃあないかなあ?
「デジタルサイネージってなあに?」ってよく聞かれるもんねえ。
ウチでも取り扱ってるんですが、すごく目立つし効果的だとも思うのですが、如何せん値段が張るわなあ。
そこで、最近よく家電量販店で見かける「デジタルフォトフレーム」をサイネージ的に使ったらどうか?と思ったんです。
小さい分置き場所は限定されるけど、最近の「デジタルフォトフレーム」は動画も音楽も再生出来るし価格も安い!ってんで、試しに試作してみました。
レジカウンターや、飲食店のテーブルでメニューなんかを流してみても面白いと思うし、居酒屋さんなんか待ち合い室に掛けておいてメニュー流しておくとか、会社の受付カウンターで会社案内流すとか、会社説明会に持って行ってテーブルで会社の説明流すとか……。色々使えると思うんです。
どうだろうねえ?。美容室の鏡の前で色々なヘヤーアレンジ見せるとかも面白いかも。
という訳でコンテンツもウチで作れるので興味のある方はお問い合わせ下さい。

川和 太郎 デザイン, 未分類

ビックなチラシでびっくり!

7月 31st, 2010


ちょっと前の話題なんですが、初夏の頃でしょか?三郷のララぽ内の「H&M」の夏チラシが新聞に折り込まれたのですが、
これがまたビックリ!新聞位の大きさで8ページなのに1ページ当りにアイテム名と値段が1コづつしか書いてない。
なんと大胆なチラシ!これは紙面にギッシリ入れたがる日本人にはちょっと考えられないような企画ですねえ。
逆に目立つね。安さも十分アピール出来ているところもスゴイ!
なんか外国の雑誌みたいなオシャレ感。久々にビックリした。


川和 太郎 チラシ

真夜中の訪問者

5月 22nd, 2010

時間が経ち、やっと書ける気がしたので書いてみます。

あれは3月14日になるかならないかの夜中でした。
私は当時小学校3年生の三男坊を寝かせながら、2階の寝室でいっしょに寝てしまったのです。
0時20分頃には、長男(22歳)が1階で友達を送って来ると言い、妻に小言を言われながら車で出かける音をうつらうつらと聞いていました。
すぐ、妻が自分のベットに入った様子も寝ぼけながら解りました。
少しして0時45分頃、1階から物音が聞こえて来ました。次男(20歳)が映画館で映写のバイトから帰って来たのかな?と眠りが浅かったので物 音を聞きながらふと考えると、次男が帰るには少し早い。そして1階で小さな物音が続いています。次男は帰った時は、すぐ真っ先に2階の自分の部屋に入るは ずです。おかしい…もしかしてカギが無くて玄関に入れず、カタカタやってるのかな?と思い、私は眠い目をこすりながら1階へと階段を降りて行きました。
…すると玄関の電気が付いていて、玄関のドアが開けっ放しになっています。すぐ左のリビングのドアも開いていて、電気が付いています。「ああ、やっぱり次男が帰って来たんだ」と思い玄関のすぐ右側の私の部屋を見ると、電気が付いています。???
「何やってんの?」と聞こうと思い、入り口の「のれん」(私の部屋の入り口には長いのれんがかけてありドアは閉めていない)その「のれん」をめくると、……
黒っぽいニットキャップを被り、黒っぽいナイロンのジャンパーを着た白髪まじりのロン毛の見た事のない男が立っていたのです。
一瞬で長男の友達か否か、脳みそが高速回転を始めましたが、直感で「違う!ヤバイ!」と思ったとたんにその男が「誰だてめえは?」と言いながら 「のれん」ごと私に襲いかかって来たのです。(それはこっちのセリフだろ?とツッコミたかったー。)「そっちこそ誰なんだよ?」と大声で言ったつもりなの にパニックでちゃんと声が出ません。(夢の中の現象みたいな感覚です。)「あーあーうー!」と訳の分からない声にもならない声を出しながら応戦体制!
男は私を押し倒し、開けっ放しの玄関から逃げようと思ったのでしょう。凄まじい力で私を押して来ました。私も直感で「倒れたらまずい。絶対に倒 れまい!」と脳みそが体に指令を出し食らいつき、無理矢理私を引きはがしにかかる男を「絶対に逃がしてはいけない!絶対に!」とそれはもう脳みそも体もハ イテンションです!痛くて整形外科に通っていたはずの肩も、この時は信じられないくらいの動き!
…もつれながら玄関から外に出るも、男はがナイロンジャンパーで、私は裸足にフリースのパジャマなのでスルスルすべり、後ろを取っても羽交い締めにも出来ません。スルスルとまさに油を塗られた体で寝技に苦しんだ桜庭の気持ちがよく解りました!
なんとか腹に2発ヒザを入れさせて頂き、足をかけて押し倒させて頂いた後にマウントポジションに成功しました!「こうなりゃコッチのもの!」ガムシャラに立とうとする男のおでこに2発頭突き等でおとなしくして頂き、やっとこ声が出るようになりました。
「人の家の中で何やってたんだよ?」と聞いても答える訳もありません。「やったなてめえ!よーし」とまだまだ動く動く!…物音と変な声に気がつ いた妻がパジャマのまま外に出て来たので、「警察に電話しろ!ケイサツ!」と言いましたが、妻はパニックで100番にかけてしまい、電話もかけられない始 末でした。(あとで100番はダスキンだろ?と笑い話に…)
裸足のまま、交番に走った妻は交番もこれまた留守だったので、近くに止まった車の運転手に警察に電話してもらい、その頃やっと2件となりの若い 旦那さんが出て来て手助けしてくれました。なぜかバケツに水を汲んで来て男にぶっかけたものですから私にも思い切りかかりました。まだ3月だったので冷た いのなんの…ビショビショです。踏んだり蹴ったりとは、こういう事をいうのでしょうか。
10分後にやっと警察が10人位来て男は御用となりました。酔っぱらっているらしく訳の解らない事を叫ぶ男を引き渡し、やっとホッとする間もなく今度は現場検証で夜中の3時までかかりました。
そのあとパトカーで警察署に行き事情聴取が6時までです。完全に徹夜でした。(どっちが犯人なんだ?)家に帰っても、空は明るいし興奮して眠れ ません。おまけにパジャマで裸足のまま外のアスファルトで取っ組み合った訳ですから足の裏もずるむけの血だらけで、ヒジもヒザも擦り剥けて血だらけです。 ヒリヒリして眠れたものではありませんでした。とんだバレンタインデーになってしまいました。
思えば男は、長男が出かける時に鍵をかけずに車で出て行った所を向かいの空き地あたりで見ていて、誰も居なくなったと思い込んで侵入したのかも知れません。
でも、最近は2階で寝る家が多いので平気で1階に侵入するドロボウも居るらしいのです。
もしあの時、男が刃物でも持っていたとしたら…、もし、起きたのが私ではなく妻や小学校3年生の三男だったとしたら……。考えるだけでゾッとします。
今でも時々、夜中に物音がすると起きてしまうようになりました。妻も夜は暗い部屋を怖がるようになってしまいました。
みなさんも真夜中の訪問者にはくれぐれもご注意を………。
どこかで……じっと様子を伺っているかも知れません………………見知らぬ男が…。

川和 太郎 犯罪

コストコに行っとこ!

8月 13th, 2009

いやぁ〜!この間、やっとこ行ってきました。コストコへ!
三郷にオープンしてから、いつ行けば空いて来るのか待っていましたが、
ウチの奥さんが「行きたい行きたい」言うもんですから、
朝一番で、オープン30分前に着く位に出かけましたよー。
それでも、入り口には列が出来てました。恐ろしや恐ろしや。
写真は開店直後なので空いてますが、みるみる混んで来て、あっと言う間にレジはモーレツに行列ですわ。
中に入ると圧倒されるくらいのスケールのデカさですわ。
店もデカイのに、商品もデカイのなんの!「ジャックと豆の木」気分が味わえます。
でも、安いのか?と聞かれると確かにジャンボパックだったりするので、
1個当りや、100g当りは安いのでしょうが、最近はどこも彼処も激安プライスが横行してるので、
価格的には、あまりありがた味は感じられないのは事実ですねえ。
買い物に来ていた人たちもボソボソ言ってましたよ。
ジュースだって物によっては、1缶あたり30円ちょっとの物もありますが、
1ケースで買うわけだから、延々そのジュースばっかり飲むことになるので、
もし美味しくなかったらと考えると、恐ろしや恐ろしや。却下!
ここはやっぱり、情報を密に集めておいて無難なチョイスが賢明でですねえ。
やっぱりウワサの「ドデかい四角いピザ」は美味しかったし、買いでした。また食べたい!
ここでどんどん買い物するには、アメリカ並みのドデかい冷蔵庫が必要になりますねえ。
でも、なんと言っても日本の店では味わえない「ちょっと外国旅行に来てショッピングしてる気分」
みたいな雰囲気が味わえるのが、きっと魅力なんでしょうねえ。
またそのうち奥さんが、「行きたい行きたい」って言うんでしょうね。
そんでまた「ドデかい四角いピザ」買うと思います。

川和 太郎 お出かけ

流山市から富士山が…。

12月 8th, 2008

富士山

昨日、偶然江戸川近くを夕方にクルマで走っていたら、
空気が相当きれいだったのか、なんと夕暮れをバックにくっきりと富士山が見えました。
千葉県の流山市から富士山が見えるのはメッタにある事ではないので、
江戸川の土手まで寄り道してちょうど持ってたデジカメでパチリ!
今の世の中色々ありますが、この風景はなんともすがすがしい一瞬でした。
気がつくと、土手には何人もの人たちが
クルマを止めてこの風景を見つめてました。

川和 太郎 お出かけ

24年ぶりの「ハナウマベイ」!

8月 21st, 2008

うみ

いやいや、もう忙しくて忙しくて、ブログが放置プレイになってしまいました。
これからは、やっぱりいろんな人に参加してもらう事にします。
もう、夏真っ盛りの毎日ですが、最近のあつは夏いですな〜。
私が子供のころは、夏休みでも30度超える日なんて何日かしか無かった気がします。
それが、今や7月から軒並み30度超えですもんねえ。こりゃ熱帯地方ですわ。
ところで、我が社も今年で60年を迎えたもんで
今年の社員旅行は、60周年記念と社長のご好意で「ワイハ」へ連れて行って頂きました。
こんなご時世なのに、社長!本当に申し訳ありません。
そして、僕にとってはなんと24年ぶりの「ワイハ」!…新婚旅行以来でした。
24年も経てば「ワイハ」も変われば変わるものですねえ。
昔はあまり日本語通じなかったし、日本の店なんて無かったのに、
今じゃ色々な日本のお店が、至る所にありました。
でも「ハナウマベイ」の海は変わらずキレイでした。
ただ、24年前は無料の海岸だったのに、今は入場料取るのにはビックリしました。
写真がその「ハナウマベイ」です。
「ハワイ」の暑さはなぜかカラっとさわやかで、夜もエアコンなしで眠れました。
現実を忘れられる、ひとときの夢の島でした。
社長!本当にありがとうございました。

川和 太郎 お出かけ

激安ブームまっしぐら

6月 27th, 2008

いやいや、ここんとこ景気の悪化でどーにもこーにも世の中ほんと激安ブームまっしぐらですね。
販売店さんもあの手この手で激安展開を仕掛けてますが、チラシも最近激安指向で、ザラ紙に一色刷りとかで激安イメージの物が増えましたねえ。
maruエツさんも白ザラ紙になったりヨークMさんも白ザラ紙になりましたねえ。
お得意様から聞きましたが、レギュラーチラシの他に「号外チラシ」を時々ポンと打つと結構効果あるらしいですよ。
そしてあの7&あいの新展開「The Price」さんのオープンチラシはなんと黄ザラ紙に4色刷りという今まで見た事ないようなチラシだったねえ。あれは以外とアリな気がしました。斬新です。
って事で五香のよーか堂さんが「The Price」に変わったってんで、先日足を運んでみました。
店内はポップから店員さんのエプロン、かごの色まで「The Price」カラーで統一感を出していました。
価格も割と安い(ビッグAクラスかな?)のですが、最近の激安ブームに慣れて来てしまったせいか、ものすごく安い!って程には感じられなかったのは、私だ けでしょうか?それにしても日曜日なのにお客様がホント少ないのが気になりました。写真を撮っても人が写らないくらいです。これから「7&あい」のPB商 品よりも更に安い独自のPB商品を展開するって情報なので、これからに期待しましょう!
それにしても「赤チソ」ってなに?って子供に聞かれてこまりました。「赤しそ」じゃないの?

ついでに常盤平の「セイYU」さんも激安路線を大展開!ってんで寄ってみましたが、そちらも日曜日なのにお客様がパラパラ。でも洋品はこっちのほうがマシかなあ…?でも人がいない…。なんか安くしても売れない時代の予兆の様な気がして、さみしい気分になりました。

川和 太郎 お出かけ, チラシ

夜の蝶

5月 24th, 2008

いや〜、ご無沙汰です。
今週は2箇所も他の印刷会社を見学して来ましたぞ。
一カ所は埼玉のオンデマンドプリントを駆使している会社で、
オンデマンドならではの使用方法やら、特殊なノウハウなんかも聞けて
実に勉強になりましたワ。

もう一カ所は江東区でCTPを2台持ってて、
ケミカルレスプレートを使ってる会社です。
一度、民事再生から社長交代で社名を変えて再スタートを切り、
そのサクセスストーリーなどを含めて会社見学までさせてもらいました。
社長の話も非常に為になりましたし、
工場の見学も非常に参考になりました。
ハイデルベルグの8色機から5色機からズラ〜っと6台の印刷機が
全部ハイデルベルグだったのには驚きと言うか、迫力でしたわ。
前社長がドイツ好きだったとか小耳にはさみました。
ドイツ製品って車もそうだけど、
古くなっても古く見えない、独特な重厚感ってのがありますもんねえ。
お値段は高いけど、キチンと手入れすれば、丈夫で長持ちするんでしょうね。

他の会社を見学するってのも非常に勉強になりますね。
どちらもウチとは少し違うタイプの会社でしたが、
参考になる事は沢山ありました。

※写真は先週の日曜日にあけぼの山公園で、ぐうぜえんチョウチョが
目の前に止まったので、パチリ!っとしたものです。
真っ黒いチョウチョやから
きっとこのコ「夜の蝶」やね。

※それと、これから制作課の若い社員にこのブログを順番に回して
イロイロ書き込んでもらおうか、なんて事を考えております。
次は誰から書いてもらおうかな?っと。

川和 太郎 お出かけ, デザイン

TXの車窓から

5月 9th, 2008

TX

ずいぶんと更新してなかったねえ。GW前はいろいろと忙しくてもう目が回りました。
そう言えば、5月5日の子供の日に南柏の某ショッピングセンターで子供向けのイベントがあるって事が
チラシに載ってたんで、子供が行きたがるもんで行ってみたらば、
こりゃあまあ混んでること並んでる事、
子供ずれ家族の列がズラ〜〜〜〜っと…。チラシの効果ってスゴイなあと、つくずく感じました。
そんで、またチラシに載っていた2時からのイベントで
子供向けお菓子の詰め合わせ500円分になんと500円のギフト券が付いて500円ってやつ(お得ダネ!)をGETしようと30分前にコーナーに行ったらば、
なななんと!こりゃあまあ混んでること並んでる事、子供ずれ家族の列がズラ〜〜〜〜〜〜〜っと…。
列をたどって行くと、どこまでも広いフロアを一周くらいしてるわけ。結局先着300名(子供の数)にギリギリ入る事は出来まして、なんとか目標はクリアしましたが、チラシの効果ってホントにスゴイなあと、
つくずく感じましたワ。
本当にこれで某ショッピングセンターグループは、チラシをやめるなんて事が出来るのでしょうか?
ナンダカンだ言っても、まだまだチラシの効果は、やっぱり魅力的だと思いますよ!お客さん!

※写真は本文とまったく関係ありませんが、ちっと前にTXに乗ったら空いてたので
運転席ごしにケイタイで撮ったモノです。
流山運動公園の当りです。この辺何も無いですねえ。

川和 太郎 お出かけ, イベント

桜が咲くら

4月 5th, 2008

いよいよ桜が満開でキレイだねえ。
いや、もう散り始めたか?桜吹雪もいいもんだねえ。
写真は、30日の日曜日に柏の葉公園の日本庭園で撮ったものです。
なかなかキレイな庭園なんだね。初めて入りました。
土曜日は天気が良かったんだけど、
日曜日はちょっと曇ってたので、「残念っす!」
春と言えば、チョウチョをよく見かけ始めるけど
チョウチョは体温が37℃にならないと飛べないんだってさ。
飛ぶ前に羽を一生懸命動かして、体温を上げてから
飛ぶんだって。「前準備」をしてるって訳だね。
何をするにも「前準備」は必要だって事だねえ。
ダンドリだね。

川和 太郎 お出かけ, 豆知識