最近、巷で徐々に存在感を増して来つつある「デジタルサイネージ」。
ビルボードや店舗内に設置して大きな液晶画面で動画や静止画のコンテンツの連動により、通行人や来客等にアピールする新しいタイプの広告媒体ですね。
いわゆる「電子看板」ってやつですが、ようやく一般的になりつつあるけどまだその名前も一般の方は知らないんじゃあないかなあ?
「デジタルサイネージってなあに?」ってよく聞かれるもんねえ。
ウチでも取り扱ってるんですが、すごく目立つし効果的だとも思うのですが、如何せん値段が張るわなあ。
そこで、最近よく家電量販店で見かける「デジタルフォトフレーム」をサイネージ的に使ったらどうか?と思ったんです。
小さい分置き場所は限定されるけど、最近の「デジタルフォトフレーム」は動画も音楽も再生出来るし価格も安い!ってんで、試しに試作してみました。
レジカウンターや、飲食店のテーブルでメニューなんかを流してみても面白いと思うし、居酒屋さんなんか待ち合い室に掛けておいてメニュー流しておくとか、会社の受付カウンターで会社案内流すとか、会社説明会に持って行ってテーブルで会社の説明流すとか……。色々使えると思うんです。
どうだろうねえ?。美容室の鏡の前で色々なヘヤーアレンジ見せるとかも面白いかも。
という訳でコンテンツもウチで作れるので興味のある方はお問い合わせ下さい。
デザイン, 未分類
いや〜、ご無沙汰です。
今週は2箇所も他の印刷会社を見学して来ましたぞ。
一カ所は埼玉のオンデマンドプリントを駆使している会社で、
オンデマンドならではの使用方法やら、特殊なノウハウなんかも聞けて
実に勉強になりましたワ。
もう一カ所は江東区でCTPを2台持ってて、
ケミカルレスプレートを使ってる会社です。
一度、民事再生から社長交代で社名を変えて再スタートを切り、
そのサクセスストーリーなどを含めて会社見学までさせてもらいました。
社長の話も非常に為になりましたし、
工場の見学も非常に参考になりました。
ハイデルベルグの8色機から5色機からズラ〜っと6台の印刷機が
全部ハイデルベルグだったのには驚きと言うか、迫力でしたわ。
前社長がドイツ好きだったとか小耳にはさみました。
ドイツ製品って車もそうだけど、
古くなっても古く見えない、独特な重厚感ってのがありますもんねえ。
お値段は高いけど、キチンと手入れすれば、丈夫で長持ちするんでしょうね。
他の会社を見学するってのも非常に勉強になりますね。
どちらもウチとは少し違うタイプの会社でしたが、
参考になる事は沢山ありました。
※写真は先週の日曜日にあけぼの山公園で、ぐうぜえんチョウチョが
目の前に止まったので、パチリ!っとしたものです。
真っ黒いチョウチョやから
きっとこのコ「夜の蝶」やね。
※それと、これから制作課の若い社員にこのブログを順番に回して
イロイロ書き込んでもらおうか、なんて事を考えております。
次は誰から書いてもらおうかな?っと。
お出かけ, デザイン

2/6、雪の散らつく中、サンシャインで毎年行われる印刷展示会「PAGE2008」へ行って来ました。なんか撮影しようと、デジカメ持参で行ったのですが、なんと「会場内は撮影禁止」の事でちょっとガッカリ。
雪のせいか、初日なのに人は少なめで、「QX」のブースなんて大画面スクリーン前のイスに座って説明聞いてる人が1人しかいなかった。…悲しい。完全に時 代は「ID」に置き換わった感があるなあ。しかも配ってたボールペンが去年は3色シャーボだったのに今年は1色の細くてチープなボールペンだった。…寂し い。まるで陰り行くDTP業界を反映しているかのような…???
でも、今年は各社デジタル印刷機がどこもかしこも目立っていたなあ。特にK社の「NexPress」デカっ!カッコイー!
これが枚葉に取って変わって行くと印刷屋のイメージが随分変わってくるねえ。キレイな絨毯張りのフロアの中でスーツ来たままで印刷が出来てしまうねえ。もっと処理スピードが上がって行ったら、近い将来印刷物は全部デジタルでトナー印刷になってしまうのか…?
考えると夜も眠れなくなるぞこれは。
イベント, チラシ, デザイン
イベント

仕事の上で色々な方々と名刺交換するけど、後になってどんな人だったか忘れてしまったり、記憶が薄れてしまったりする事って結構あると思う。それが、一度 に数人の方に名刺をもらったりするとなおさらだよね。よく写真の入ったカラー名刺なんてのも大手企業なんかによくあるけど、あれはちょっとリアル過ぎてビ ミョーにハズカシいしね。
僕は以前から人に名刺をもらうと、記憶が薄れる前にその人の似顔絵を名刺に書き込むようにしていた。ふと考えると自分の会社の名刺もサッパリし過ぎてい て、印象に残りにくい事に気がついた。それに、やはり名刺には会社のキャッチフレーズと業務内容位は載ってないと、どんな仕事かも忘れられてしまう恐れが あるやも知れんわなあ。
じゃあってんで、キャッチコピーとイラストの似顔絵を入れて、ウラ面には営業所名だけでなく、キチンと業務内容も入れた印刷部独自の名刺をプリンターで作ってみたら、以外にウケが良かったりしたりしてからに…??? ちなみに左・上が古い名刺で、右・下が新作名刺です。
「似顔絵名刺」なら川和まで…っておいおい。
デザイン
名刺
最近のコメント